お昼ごはんには豪華。
そういう声をいただいたお店、
すゞ喜
こちらで食事をとります。
こちらは場所的に説明しにくいのですが、
岩園トンネルの通りを東に行き、
コープの手前の南側とわかりにくい説明ですが、
住所の紹介の部分をクリックしてもらえると地図がでます。
(雑な説明やったなぁ・・・^-^;)
2階に上がり、
入り口を開けると、
お客さんは誰もいません。
でも予約の札が置いてあるので、
この後来るんだろうなぁ?
ひとりですが大丈夫でしょうか?
との問いに、
どうぞ!
と、イケメンの男性が!
カウンターの一番奥に座ります。
写真を撮ることを伝え、
店内の写真などたくさん撮らせてもらいます。
写真下手なので、
数打ちゃぁ当たる的な・・・(^^)v
で、
お昼のメニューのうち、
・ おまかせ御膳 ¥2000
を選択。
表にあったメニュー書きの中から選んでました。
内容は、
・ 前菜
・ お造り
・ 揚げ物
・ 穴子飯
・ みそ汁
・ 漬物
となってます。
と、オーダーを通した後、
団体客が入ってきます。
8人のお母さま達。
場が賑やかになります。
でも嫌味の無い人たちで、
先に騒がせますと、
挨拶してもらってます。
静かな中で食べると緊張するのですけど、
こんな雰囲気でいただくと、
リラックスしていただけますね!
作る作業を見ながら、
お茶を飲んで待ってると、
きました。
前菜です。
ホタルイカと菜の花の酢味噌和え。
タケノコ
子持ち昆布
海老と芋の蒸し物
大根のキンピラ
舌平目の焼き物、
と海と山の幸が揃ってます。
食べていると厨房でワサビをすっています。
お造り用ですね!
そのお造りも!
きれいな銀色を発する太刀魚。
いがみってあまり名前のきかないブダイのことでしょうか!
でホタテ。
いがみって魚。
メッチャコリコリしてて食感がたまりません。
ふぐのような張りのある弾力。
こんなお造りが好きなんです。
塩とワサビと醤油でいただきました。
揚物はレンコン饅頭。
あとヒラメの天ぷら。
タラの芽だったかな?
あんかけでアツアツ。
このレンコン饅頭は、
一度揚げてあるのかな?
表面がカリッとしていて、
すごくいい食感。
とてもおいしいです!
お料理を作るのはテキパキとされているのですが、
如何せん、
お客さんが集中して10名以上になってます。
それをおおかたひとりで賄っているので、
大忙しです!
でも最後のご飯ものが時間をかけずに提供されます。
穴子飯。
タレのかかったご飯は大好き。
照りのある光り輝く穴子がふた切れ。
その下には美味しいご飯にタップリかかったタレ。
木の芽は横に置き、
早速食べます。
香ばしく焼かれた穴子をひと口。
甘辛くて柔らかで、
表面はサクッとしててとても美味しい!
ごはんは大盛りも出来たみたいですけど、
あとで後悔してます。
大盛りにしてもらえばよかったと!(^-^;
あと、お漬物もあるので、
〆のご飯は充実してます。
最後に味噌汁を飲み干して、
ごちそうさまでした。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
旬味 すゞ喜
西宮市松ヶ丘町10-18-201
0798-31-5666
月・火・木~土
12:00~14:00
17:30~21:30
日
17:30
休 水曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
松ヶ丘町の すゞ喜!
- カテゴリ:
- 西宮
- 和食・割烹・料亭など
コメント
コメント一覧 (2)
何を隠そう、我が家からすゞ喜までは歩いて数分の距離なのです。
隣にお住いの方がこのお店をブログで絶賛してましたので行ってみたいとは思っていたのですが、動画と写真が大変参考になりました。
これだけの動画を撮りながら食事をされるのは大変ですね。
私には1〜2枚の写真を撮ってFBに上げるのが精一杯です。
これからもブログを楽しみにしておりますので。
そうなんです。
写真や動画を撮るのって、傍目も気になりますし、
お店の方も珍しそうに見ることもしばしば!
チョット恥ずかしいところなんです。(^-^;
でも参考にしてもらえてありがたいです。
もう少しこのスタイルで頑張ってみます(^^)v